fc2ブログ
プロフィール

ライフキャリアプランナー

Author:ライフキャリアプランナー
新宿で働く社労士&ファイナンシャルプランナー。
日本の酒と歴史が好き。

勉強
旨い
ANAのふるさと納税 島の人オンラインショップ 【とくモニ!】 無料会員登録 ネスカフェ ドルチェ グスト
webコミュニケーション
月別アーカイブ

歴史小説146(九鬼水軍)

本日は、少々マニアックな人物を描いた歴史小説をとりあげてみました。

「信長の棺」でメジャーになった作家さんの新刊です。

この方の著書は、何といいますか、読んでいて楽しめるものが多いです。



水軍という存在は、どちらかというと地味といいますか、メジャーな感じはあまりしないのではないでしょうか。

「村上海賊の娘」などの本が話題になったこともあってか、かつてよりは知られるようになった感はありますけれどね。

かつて、交通のメインは水運でした。

淀川や信濃川、木曽川などの大河は「高速道路」や「JRの○○本線」みたいな役割を果たしていたわけです。

インターチェンジ周辺の倉庫群をみればおわかりのとおり。

地上に関所があるように、水上にも似たようなものがあり、それを取り締まっていたのが海賊とも呼ばれた水軍。

私には、この武士と海賊の違いがよくわからないのですが、それはまあ横に置いておきます。

戦国武将のシミュレーションゲームが好きな方だったらたいていご存じでしょうけれど、この九鬼水軍の大将は強いのです。

この九鬼水軍は、やがて跡目争いによって摂津と綾部に分家し、海から陸にあがることになりました。

幕末まで生き残り、明治の時代には子爵となり、今も存続しています。

なんと 九鬼産業 となっています。

雑賀衆(さいがしゅう)が「さいか屋」となり、九鬼水軍は「ごまの総合メーカー」となり、平成の今も続いているわけです。

歴史というものは、たどっていくと新たな発見があったりして楽しいものです。






スポンサーサイト



THEME:歴史・時代小説 | GENRE:本・雑誌 |

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

自宅でパン焼き
検索フォーム
お仕事さがし
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ビジネス
1732位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
起業・独立
294位
アクセスランキングを見る>>
英語自学
スタディサプリ ENGLISH
ブロとも申請フォーム
ビジネス